少ない物ですっきり暮らす

10回近くの引越しと、子供の発達障害の特性「片付けが苦手」などを経て、ミニマリストに。お片づけのサポートもやってます。 ライフオーガナイザー®1級/ 整理収納アドバイザー1級/ 発達障害住環境サポーター https://yamaguchi-seiko.amebaownd.com

少ない物ですっきり暮らす

少ない生活と、歳を重ねての生活

【6冊目の本が発売になりました!】

 

  現在、お片付けサポート・講座依頼・雑誌取材等、一切受け付けておりません。個人的なご連絡等、ご遠慮とご配慮のほど、よろしくお願いします。

f:id:yamasan0521:20151027153709j:plain

ラグの時期になりましたが、掃除の時は床から撤去します。

 

 

 

 

 

朝の掃除は、掃除機とモップがメインです。夜、寝る前にリビングのモノを一度リセットして寝るので、朝はあまり散らず。掃除が終わった状態も好きですが、掃除中の様子も実は好きです。

床にモノが少ないと掃除もしやすい。モノにつまずいて転んだり足を打ったりすることが減ります。モノの少ない一番のメリットは掃除のしやすさと、安全性が高いことだと実感です。

 

f:id:yamasan0521:20151027154112j:plain

 

高校生の頃、タンスの角で足の小指を強打しまして骨折したことがありました(汗) 親からは「あんたは足元ば見て歩かんけんねぇ…。」と怒られました。それでも、今の家で足をぶつけたことは一度もありません(笑)

これから40代、50代…と年齢を重ねてゆくなかで、足元の安全性もモノが少ないと確保できます。地震などで怖いのは頭上からのモノの落下ですが、高齢になると自宅での転倒は、一番怖いのではないのでしょうか?

高齢の家族の「死後」の片づけについては語られる場面はたくさん見ますが、今現在の生活の安全性が高まると「健康寿命」も延びるのでは?と考えます。

死後の残された家族のための片づけも大切ですが、今、生きている家族の大切な時間が長く続くと私はいいなぁ…と思います。

 

【お知らせ】

今月号のFYTTEさんにちょこっとだけ、掲載していただきました。インタビューと載ってます。

 

↓応援クリック!押してもらえると励みになります。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 いつもクリックありがとうございます。