少ない物ですっきり暮らす

10回近くの引越しと、子供の発達障害の特性「片付けが苦手」などを経て、ミニマリストに。お片づけのサポートもやってます。 ライフオーガナイザー®1級/ 整理収納アドバイザー1級/ 発達障害住環境サポーター https://yamaguchi-seiko.amebaownd.com

少ない物ですっきり暮らす

家族それぞれのお片づけのタイプに合わせた、我が家の押入れ収納。

【6冊目の本が発売になりました!】

 

  現在、お片付けサポート・講座依頼・雑誌取材等、一切受け付けておりません。個人的なご連絡等、ご遠慮とご配慮のほど、よろしくお願いします。

我が家のの押入れ収納

 大分県在住、ライフオーガナイザー® / ミニマリストのやまぐちせいこです。

入居前から、リビング部分の収納は絶対こうしよう!と決めていました。

目次

広告

 

 

出しっ放しが「分かりやすい!」「使いやすい」派

押入れを利用した収納

 

タイプ別によって収納の仕組みは変えた方がいい。それは、ずっと片付けをやる上で骨身に沁みた実感です。我が家は、夫と娘が「出しっ放し、目に見える状態で物は出しておいてくれないと使いにくい。」というタイプです。

リビングは家族全体が使う場所ですので、夫や娘も使いやすいように、オープン収納の状態を作ります。

 

片付けたい。物は見えない場所へ置きたい。視覚的に雑音キツイ派

押入れの建具を変えて見た目をすっきりする

 

息子と私が「スッキリ万歳!」派。用が無ければ、物は片付けて空間は整然としていたい。夫と娘と真逆のタイプです。そんな息子と私でも「いいね!」と思えるように、押入れの扉を襖ではなく、ロールスクリーンにしました。用がないときは下げる。

リビングスペースが、コタツのみ。

(※1,2枚目画像と、スクリーンと時計の色を変えました。2月日現在)

 

お互い違う人間同士、歩み寄れるところは歩み寄る

押入れの建具をロールスクリーンへ変更

 

前の家は、建て付けの家具が変更がきかず、フルオープン収納でした。

そのおかげで夫と娘はかなり片付けられるようになりました。…が、視覚的にスッキリタイプさんの息子と私は「うーん。。。」でした。

yamasan0521.hatenablog.com

 

その前の家に関しては、家事全体を回すメインが私でしたので、片付ける私に合わせていましたが、家族は使いにくい。 

広告

 

 

オープン&クローズ

押入れを利用した、使いやすい収納

見た目すっきり!押入れ収納


適度に見え、適度に隠す。今が家族全体にとって収納の仕組みとしてちょうどいい感じです。 

 ↓いつも応援クリック、ありがとうございます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ