少ない物ですっきり暮らす

10回近くの引越しと、子供の発達障害の特性「片付けが苦手」などを経て、ミニマリストに。お片づけのサポートもやってます。 ライフオーガナイザー®1級/ 整理収納アドバイザー1級/ 発達障害住環境サポーター https://yamaguchi-seiko.amebaownd.com

少ない物ですっきり暮らす

ストイック、そしてミニマムなゴミ箱

【6冊目の本が発売になりました!】

 

  現在、お片付けサポート・講座依頼・雑誌取材等、一切受け付けておりません。個人的なご連絡等、ご遠慮とご配慮のほど、よろしくお願いします。

f:id:yamasan0521:20161226184252j:plain

新年明けまして、おめでとうございます。

 新年第一回目の記事が『ゴミ箱』という断捨離・ミニマリストブロガーらしい記事から今年はスタートします(笑)

目次

 

                                 ads by google

 

 

 

新年、最初の片付けはゴミ箱から見直し

無印良品さんのゴミ箱の使用年数が3〜4年が過ぎ。ゴミ箱も定期的に拭いて掃除するのですが、それでも汚れます。そろそろ買い替えどきだな〜と、探していましたら『OURHOME』のEmiさんが使っていらっしゃるゴミ箱がとってもミニマムでした。もはや骨組みのみです(笑)

  

山崎実業 ゴミ箱 分別ゴミ袋ホルダー ルーチェ ホワイト 7552
by カエレバ

 

f:id:yamasan0521:20161226184355j:plain

 

上から見てもストイック。

 

f:id:yamasan0521:20161216121521j:plain

ビニール袋を装着すると、このような感じです。

 

使ってみた感想

キッチンで数日間使用してみましたが、ゴミ箱の中身が丸見えです。インテリア的には『このゴミ箱はどうなのかしら…』というのが正直な感想ですが、最近買い物へ行く回数を大幅に減らしたので、ゴミも自然と減りました。

 f:id:yamasan0521:20161216121603j:plain

 

手前ゴミ箱が、生ゴミです。ここ2、3日分のゴミですね。ゴミが見えるのは、正直あまり好まれませんが『自分はどれぐらい1日でゴミを出しているのか?』ということが、すごく見えます。

 

f:id:yamasan0521:20161216121744j:plain

 

 

買い物をしていなくても、ゴミだけが沢山出ている日もあり。『何で?』と、中身を見てみるとダイレクトメールや子供の学校のプリントや、頂き物の包装紙など。自分の買い物以外にもこんなにゴミが出るんだな…。出しているんだな…と、実感できます。

 

 

f:id:yamasan0521:20161216121649j:plain

 私はエコにはそこまで意識は高い暮らしではありませんが(汗)

                                 ads by google

 

 

このゴミ箱のメリット。

  • ゴミが見えることで、『ゴミをちょっと減らそうか?』『今日は何でこんなにゴミが出たんだろう?』と、1日を振り返ることができます。
  • 買い物をすると必然的にゴミが増えるので、無駄遣いの意識化促進。
  • ゴミが見えるので、『早くゴミ出したい!』と思います。ゴミの出し忘れ防止
  • 造りが骨組みだけなので、ゴミ箱を拭く手間が最小限で済む

 

忙しい日々が少し続くと、ゴミ出しをたまに忘れてしまうことが多い私にとっては、ゴミ箱が多少自己主張しているぐらいが丁度いいです。ただ、インテリアには不向きです(笑)

このゴミ箱のデメリット

  • 中身が見えるのでインテリア的にも視覚的にも恥ずかしいぐらいに生活感が…。
  • 骨組みのネジが時々ゆるみ、グラつくので定期的メンテが必要。 

 

ゴミ箱の一番の悩みが解消されました!

f:id:yamasan0521:20161226184744j:plain

 

使ってみる中で、途中ゴミ袋から液垂れしているのを発見。「あ〜…!」と、思いましたが、本来これはゴミ「箱」の中で垂れていた液体ですので、こういう液体の汚れの処理が雑巾を片手に、サササッ!っと拭いておしまい。

 

f:id:yamasan0521:20161226185036j:plain

 

すぐにキレイ!ゴミ箱の中…まではさすがに頻繁には掃除しません。ゴミ箱自体もフタと骨組みを拭くだけという手入れのしやすさ。ゴミ箱自体の見た目はカッコイイとは言えませんが、使ってみて利便性はとても高いと思いました。

ゴミの出し方や、時間の使い方など今年のテーマはモノの『使い方』を考える年になりそうです。本年も宜しくお願いします。 

 ↓いつも応援クリック、ありがとうございます。

ブログランキング・にほんブログ村へ