大分県の整理収納・ライフオーガナイザー® / ミニマリストのやまぐちせいこです。
ちょっと早いですが、梅です。ビワです。
広告
ビワは旬・梅はちょっと早いです
先週、大阪へ出発する前に、庭のビワの木をみましたら、果実がほんのり色づいていたので「大阪から帰って来たら収穫かな?」と、思っていましたら、見事熟していました。ビワはパクパクいただいています。
梅は16日の夜、風が強かったせいか…。17日の朝に庭を見ると、どっさり落ちていました。あまりに大量でしたので、何かに活用できないかと、回収しました。梅干し・梅酒…梅仕事としては良いのですが…。我が家は食しません(涙)
画像のように痛みのある梅は、ちょっとダメですが、綺麗な落ち梅も沢山あります。
広告
完熟梅はプラムっぽい?食べられる???
青梅は毒があるそうです。(だから鳥も虫も食べません)完熟する頃には毒が抜けるそうです。落ち梅を1つ縁側に置いていたら、黄色く色づいたものが、ふんわり甘い香りがします。
追熟というらしいのですが、青から黄色へとバナナのように熟成はできるようです。
ネットで調べましたが「生梅(完熟)は食べられる」「食べられない」の両方の意見があるようなので、少し追熟させて食べてみて、感想をご報告したいと思います。
梅仕事の初心者は、これが簡単そう
ネットで調べたところ、梅シロップが一番簡単そうです。本日の朝一番に道具を買ってきましたので、早速作ってみたいと思います。
↓いつも応援クリック、ありがとうございます。